人前で緊張しない方法は逆効果!震えるのが怖い人の7つの対処法

こんにちは。鈴木です。

 

人前で話す時に緊張して声や体が震えてしまう、そして真っ白になってしまう。

昔から苦手な人もいるし、大人になり急に苦手になる人もいます。

苦手な場面から逃げられているうちはいいのですが、どうしても人前で話さなくてはいけないことが多くなると悩むものです。

仕事のプレゼン、朝礼、PTAなど。

悩んでいる人がよくやってしまうのが「震えないためにどうしたらよいか」ということ。

ところが、これが悪化要因になっているのです。

これを知らないとずっと震えてしまう不安に悩まされ続けます。

緊張して震えた時にどうしたらよいのかはコツがあります。

それを知っているかどうかで、人前での苦痛度が変わってくるのです。

 

この記事では、人前で震えるのが怖い人がどのような対処をしていけばよいのかについて7つのコツを説明します。

改善へのきっかけとして下さい。

 

 ①意識を外に向ける練習をする

 

震えで悩む人は「震えない方法」を探してしまいます。

ところがこれは逆効果。

 

震えないように努力すると体に意識が向いてしまい、もっと震えやすくなるのです。

同様に「緊張しないようにしよう」とすると緊張に意識が向くのでさらに緊張してしまいます。

自分の「体」や「考え」に意識が向くと不安は強くなるのです。

一時的に震えないことがあっても、結局調子によって左右されるだけ。

「震えない方法」「緊張しない方法」を実践しても、問題は解決しません。

 

ところが不安な時、意識はどうしても「体」「考え」に意識が向きます。

このため、意識を外に向ける練習が必要です。

練習方法はこちらに書いてあるので普段から練習しておきましょう。

外に注意を向けることで悪循環の一つを断ち切ることができます。

 

 

 

 ②事前準備はほどほどにする

 

話すことを事前準備すること自体はダメではありませんが、やりすぎる悪化要因となります。

「あーなったらどうしよう」と不安になり対処法を考えていることは、ずーっと不安なことばかり考えるので。

前の日から不安になり、予期不安が強くなります。

もちろん当日も不安なままです。

事前準備はほどほどにしましょう。

 

 

 ③原稿をそのまま読まない

 

事前準備と重なりますがが、話すことを原稿にし、そのまま本番でも読もうとする人がいます。

失敗しないように安心したいのでしょうが、むしろ不安が意識されるので、緊張や震えは強くなります。

それに原稿をそのまま読んでいる人って緊張してますよーってアピールしているようなものです。

自分で原稿読んでいる姿と原稿をみないで話しているのをスマホなどで撮影して比較してみてください。

また原稿をよむことばかりしていると「原稿を使わなくても大丈夫」がいつまで経っても経験できないので、いつまでも話すことが苦手なままとなります。

何を話すかを考えメモすることが必要なこともありますが、原稿をそのまま読むのはやめましょう。

 

 

 ④リラックスではなく、緊張はそのままにする

 

緊張するからリラックスしようという発想は普通です。

しかし、リラックスしようと思ってリラックスはできません。

「緊張しているからリラックス」と言い聞かせることは、「緊張」について考えているのと同じです。

うまくいきません。

 

こういう場面では、緊張はそのままにして受け入れるのが良い方向にいきます。

そもそも緊張しているとパフォーマンスが悪くなるというのは思いこみです。

緊張は脳に血流を送り出し、パフォーマンスを上げようとしているのです。

緊張はなくすのではなく、利用しようとする心持が大事。

望んでいることは緊張をなくすことではなく、その場のパフォーマンスをよくすることですよね?

パフォーマンスをよくするのに、無理にリラックスする必要はありません。

ですから緊張感があったら「今、戦闘モードにはいって能力を上げようとしている」くらいにして、そのままにしていくのが良いでしょう。

 

 

 ⑤脇をしめるなど震えない努力はしない

 

震えないようにするため脇をしめていませんか?

「震えないようにしよう」は「震えてしまったらいやだ」と考えているのと同じなので、体に意識が向き、もっと震えやすくなるのです。

これも一人の時に動画で脇に力を入れれて撮影してみてください。

外からみたらものすごく変な感じに映っていると思います。

 

脇に力をいれない状態で話すののも動画で撮影してみてください。

自分が思っているほど震えているでしょうか?

どれだけ震えたら、周りが気づきそうでしょうか?

現実を見てみると「少しくらい震えても気づかないかもしれない」「震えてもそれほど問題ない」ということがわかってきます。

 

 

 ⑥ゆっくり話す

 

人前で話すのが苦手な人は、早く終わらせたいことや緊張感もあり、口調が早くなります。

口調が早くなると緊張感は増し、どんどん不安は強くなります。

何をいっているかわからなくなり、スピーチが失敗したと思うようになるかもしれません。

話すスピードはゆっくりを意識するようにしましょう。

 

 ⑦周囲を見る

 

緊張感があると、下を向いたり、上を向いたりするものです。

周りがどう見ているか不安ですし、「ちゃんと話そう」とばかりして「頭の中」に注意が向きやすくなります。

頭の中に注意がいくと不安がもっと強くなります。

 

話す時はきちんと聞いている人を見るようにしましょう。

周りを見る方が不安だと思っている人がいますが、それは違います。

周りがどうみているか現実的にわかりますし、先述のように外に注意が向くことで不安がマシになるのです。

それに話している人が、下や上を見て話していたらどんな印象をもつでしょうか?

緊張してそうに見えますよね。

下をむいて話すということは、緊張を隠すつもりが実は緊張をさらに強くして、周囲にマイナスの印象を与えているのです。

このため話すときは周りをみるようにしましょう。

 

 

 まとめ

 

人前での緊張感で悩んでいる人が、やりがちな間違いと対処法について説明しました。

最初は不安かもしれませんが、思い切ってやってみましょう。

うまくいかない時は相談しにきてくださいね。

不安に強くなる
トレーニングしませんか?

ブログに書いてある不安症状は、考え方や行動のクセを変えていく「認知行動療法」で改善できる可能性があります。不安に慣らすトレーニングのようなものです。
しかし、一人でやっても筋トレが長く続かないと一緒でなかなかうまくいきません。
そんな方は私がコーチように改善のお手伝いをします。
私のカウンセリングは以下のメリットがあります。

・電話・スカイプでの相談なので全国対応
・21時以降も営業なので、仕事が終わった後、子どもを寝かしつけた後も相談できる
・コース選択でメールやLINEでの質問もし放題
・不安改善で効果が認められている認知行動療法専門

一人で悩まず相談してみませんか?

カウンセリング
ご希望の方はこちら